マイウェーブ乾燥機の口コミレビュー!電気代やフィルターについて調査!

家電

梅雨の時期は外に干すこともできず、なかなか洗濯物が乾かないで困りますよね><

そんなときにあると嬉しいのが小型衣類乾燥機!

その小型衣類乾燥機の中でも工事が不要で置き方や設置方法が簡単といわれている「小型衣類乾燥機マイウェーブウォームドライヤー3.0」

衣類乾燥機を使用すると電気代が結構かかるんじゃないか?と心配になりますよね。

そのほかフィルターはどんなものなのか?フィルターも売っているのか?

  • 電気代やフィルターについて
  • 製品の特長は?

などについて調査しました!

マイウェーブウォームドライヤー3.0の口コミレビューもご紹介。

良い口コミレビュー、悪い口コミレビューに分けてまとめました。

マイウェーブ乾燥機の口コミレビュー!

マイウェーブウォームドライヤー3.0の口コミレビューですが、楽天では★4.4と高評価です!

Amazonでも同じく★4.4と評価が高くなっています(^^)

実際にマイウェーブウォームドライヤー3.0を使ってみた口コミを詳しく紹介していきますね。

マイウェーブ乾燥機の悪い口コミやデメリット

・小型衣類乾燥機だけどそれなりに大きい

思っていたより大きかった。

マイウェーブウォームドライヤー3.0は、幅49cm×高さ58.5cm×奥行40cmで重さが17kgあるので小型とはいえやはりそれなりに大きいかと思います。設置したい場所に設置できるか測っておくのがいいですね。

・容量が小さい

2人家族の場合だと、洗濯は1日1回で済みますが、乾燥機の容量が小さいため乾燥は2回に分けてかけなくてはいけなかった。

できれば1回で済ませられれば嬉しいですが、分けなくてはいけない場合は、晴れの日にある程度乾かしておいて、乾かなかった物は乾燥機にかけるようにするとカラッと乾きますし、電気代もその分節約になります。

乾きやすいものは天日干し、乾きにくいものは乾燥機にかける、と分けておけば乾燥機に何回もかけなくて良さそうです。

・湿気に注意

●小型衣類乾燥機の排気口から高湿度の空気が排気されます。排気口を室内に向けていると室内の湿度が高くなり、夏だと暑くなります。

夏場に排気で洗面所が暑くなるようであれば、ファンヒーター用のダクトホースを利用して浴室に熱気を逃がして換気扇を回せばOKな感じです。(むしろピッタリな使い方かも)

排気口を外に向けるか、浴室等に向けるように設置するのもいいですね。

乾燥機を使用する時は窓を開け、窓際に置いて排気口を窓に向けておくという方法もあります。なるべく排気口は外へ向けるのが良さそうです。

マイウェーブ乾燥機の良い口コミやメリット

・コインランドリーに行かなくてよくなった

梅雨の時期や冬、雨が降って洗濯物が乾きづらい!という場合にコインランドリーに行って乾かしていたけど自宅で乾かすことができるのでコインランドリーに行く必要がなくなった。

梅雨時にはコインランドリーにしょっちゅう行って、更に子供も一緒にいくので待ってる時間も本当に大変でした。入れすぎると乾きにくかったりしますが、入れすぎなければしっかり乾きます!

梅雨の時期や寒い季節など洗濯物が乾きにくい季節はコインランドリーにお世話になってしまいますが、そのコインランドリーに通うというストレスがなくなるのは嬉しいですね(^^)

・設置が簡単

工事など不要で簡単に設置ができます。

●簡単に置ける!

簡単に設置できて、置くだけで使えるのがすごくいい!という声もとても多かったです。工事要らずというところも魅力的ですよね。

・使い方もお手入れもすごく簡単

使い方が簡単なので、機械音痴な母でも問題なく使用できています!

●埃のフィルターは、2~3回使ったらまとめて掃除してますが、こうすることで埃が層になってる為、手でふわ~っと剥がせます。なのでお手入れもとても楽です。

●中のフィルターもついでに購入しておいたほうがきっとお得です♪毎回そのフィルターのお掃除は必須で、他のレビューで毎回掃除してると薄くなってくるようなので。

など使い方が簡単でお手入れも簡単という口コミも多かったです。

お掃除していてもフィルターの交換は必要になってくるので、マイウェーブウォームドライヤー3.0の専用のフィルターも楽天で購入することができます。

3枚セットになっています。口コミを見ると一緒に購入しておくのがいいかもしれません。

操作は簡単、お手入れは楽な方がいいですよね♪

手間と時間を考えたら本当に早く買えばよかった!という声がとても多かったです。

小型衣類乾燥機があると、洗濯物がなかなか乾かない時期や、明日までに乾くかな・・・という心配にも対応してくれますね♪

マイウェーブ乾燥機の電気代は?

乾燥機って、とても電気代が掛かりそうですよね・・・。

家庭用の衣類乾燥機は電気代が高いという理由で、除湿機を使っている家庭も多いのではないかと思います。

マイウェーブウォームドライヤー3.0は、温度設定が、弱・中・強と、3段階になっていて、強モードを使用したときの消費電力が850Wです。

東京電力の場合では、契約によって多少変わってきますが、120kWhを超えると1kWhあたり約26円となっています。

強モードの温度設定で、乾くと自動で止まるモードにセットして2時間くらいで乾いてくれます。

毎日、2時間くらい動かす計算にすると、1ヶ月30日としてだいたい60時間ほど。

1kW(1000W)1時間あたり26円で計算すると850W × 60時間 = 51,000W = 51kW

51kW × 26円 =1,326円

1ヶ月毎日2時間ほど使っても1,326円ほどという計算になりました。

温度設定も自動で最適にしてくれるモードがあるので、実際はもう少し安くなったりと変わってくると思います。

さらに毎日じゃなく、2日に1回とかの運転だともっと電気代が安くなります。

干す手間がかからず、干すよりも早く乾いてくれて電気代がこのお値段ならなかなか良いです♪

乾燥機ってもっと電気代かかりそうなイメージでしたが1ヶ月で1,326円くらいであれば全然使いたいですよね。

マイウェーブ乾燥機のフィルターについて

マイウェーブウォームドライヤー3.0には交換用の排気ユニットフィルターがあります。

使用したあとに、フィルターのホコリやごみをきちんと掃除していても定期的なフィルターの交換は必要です。

口コミでも「一緒に買っておけばよかった・・・!」という声もあるので一緒に購入しておくのもおススメです!

マイウェーブ乾燥機の置き場所や設置方法

小型衣類乾燥機マイウェーブはどこに置こうかな?と置き場所を考えなくてはいけません。

小型とはいえ、なかなか大きいものですから、購入する際はどこに置くか場所を決め、ちゃんと測ってから購入することをおススメします。

浴室に熱気を逃がして換気扇を回せばOKな感じという口コミがあるので、浴室に排気口が向けれる場所や、排気口を窓に向けれる窓際の隅っこのスペースがあるかなど置く場所も考えてから購入するのがベストですね♪

小型衣類乾燥機マイウェーブには、壁掛け用の金具も付属されています。
設置スペースが無い環境でも壁掛けにすることで空間を有効利用できるので壁掛けしたい!という方も多いと思います。

注意事項に、 壁掛けは落下防止のため充分な強度のある壁に設置して下さいということと、壁へ取り付ける場合は、専門の業者に依頼されることをお勧めされています。

その際、排気口の相談などもできそうですね(^^)

小型衣類乾燥機マイウェーブの特徴

小型衣類乾燥機マイウェーブの特徴をまとめました。

温度センサーで自動モード

時間設定はもちろん、温度設定もできるので高速乾燥や緩やかな乾燥が可能になっています。
おすすめが自動モードで、内部に湿度センサーを搭載しているので洗濯物の湿度の度合いによって温度を上げて行く賢い機能。衣類が乾くと自動で終了するので未乾燥や乾燥のし過ぎがなく、ふっくらと仕上がります。

操作がタッチパネル

操作パネルはシンプルで見やすいカラー電光パネル。表示が大きくタッチ操作で使いやすい仕様になっています。

コンパクトでスタイリッシュ

コンパクトなスタイリッシュボディーのオシャレな衣類乾燥機。
乾燥容量は一般家庭用に迫る3kgが実現されています。

ステンレスのドラムとボディ

錆や細菌に強いステンレスをドラムとボディに採用。丈夫でカビなどの発生を押さえてくれます。

最大乾燥量
3kg
電源
AC100V、50/60hz
消費電力
850W
材質
本体、ドラム:ステンレス
サイズ
幅49cm×高さ58.5cm×奥行40cm
重さ
17kg
付属品

排気ノズル、壁掛け金具、各種取付ネジ、取扱説明書(日本語)

マイウェーブ乾燥機の口コミレビュー!電気代やフィルターについて調査!まとめ

小型衣類乾燥機マイウェーブについて紹介しました。

梅雨の時期や冬に重宝しますね!

やはり、コインランドリーに行く手間がなくなった!というのは嬉しいですよね♪

洗濯物がなかなか乾かなくてコインランドリーに走る・・・。これがすごく面倒。

コインランドリーも毎日使っていたらお金も結構かかりますもんね><

他にも、明日までに乾くかな?とか朝になっても乾いてなかった!という時にサッと入れて乾燥かければ解決!

電気代も毎日2時間使っても1,326円ほどとこれくらいのお値段なら助かります!

私はドライヤーで朝慌てて乾かして子供の短パンに穴をあけてしまったことがありました><乾燥機あれば穴あかなかったのにな・・・。

小型とはいえ、それなりに大きい物なので置ける場所はあるか?とかサイズをきちんと測ってから購入するのがおススメです♪

フィルターもあるので、一緒に購入しておいてもいいかも(^^)

タイトルとURLをコピーしました